【心・身体・食】のライフセラピーサロン
「毎日の心と身体が楽になれる」
*最高の自分セラピー*

ライフセラピスト 浦野真美子です。
・
今日は、何の日?
『かつおぶしの日』
って、車のナビが言ったと思って、
調べてみると、
かつおぶしの日は、11月24日のようです・・・。
今日は、かつおぶしの日じゃなくて、
毎月24日は、『削り節の日』でした。(笑)
いろんな日がありますね・・・。
せっかくなので、かつおぶしのお話を^^
スーパーで売ってる〝かつおぶし〟にも、いろんな種類がありますよね。
どれを選んだらいいのか、よくわからない・・・。
というかたも多いかなと思います。
花かつおに、削り節に、厚削りに、混合節、
粉末かつおぶし、だしパック・・・。
その中から、さらに分かれていますが、
今日は、まず、ここからいきましょう^^
だしを取るため?
お料理の仕上げに散らすため?
どちらでも、使えるのは、
花かつお、削り節、粉末かつおぶしですね!
厚削りは、厚く削ってあるので(そのままですが(笑))
お料理の仕上げに不向きです。
混合節は、かつおだけではなく、
さば節やいわし節など、いろんな節が入っていて
血合いが残っているものもあるので、
生臭さがあるかもしれないので、
仕上げに不向きです。
そして、
小さいパックに小分けされている削り節は、
だし向きではないですね。
では、
だしを取るために、おすすめは?というと
何に使うか?によって変わります。
基本的には、
厚削りや混合節でしっかりした出汁に。お味噌汁など濃い味のもの向き。
花かつおで上品な出汁は、茶碗蒸しやお吸い物などに向いています。
お料理によって、だしを使い分けしたいところですが、
顆粒だしを使われている方も多いと思います。
そして、だしを取るのは
面倒くさいと思われているんじゃないかなと思います。
料理によって、だしの使い分け?
もっと大変!!
と思いますよね。。。
でも、本当は
とっても簡単にできるんです。
そして、
かつおぶしからとった出汁は、
香りで満たされるほどいい香りでおいしいんですよね!!
おいしい料理のベースには、
必ず『だし』があります。
簡単だしで、食生活変えられます^^
お申込み・お問合せはコチラから
=================
第1回「食ライフセラピー講座」
フルーツで作る自家製
「ミネラル醗酵ドリンク教室」
身体に〝インナーアプローチ〟
体質改善に!腸内環境に!アンチエイジングにも!
日 時 8月26日(日)11:00~13:00
次開催 9月25日(火)14:00~16:00
詳細はコチラ
申込み・お問い合わせはコチラ
=================
第2回「食ライフセラピー講座」
だしソムリエによる〝だしLifeセミナー〟
「ミネラル豊富な〝だし〟入門講座」
日 時 9月13日(木)11:00~13:00
次開催 10月9日(火)11:00~13:00
詳細はコチラ
申込み・お問い合わせはコチラ
====================
自分のペースで習得!オンラインスクール
〝いつでも楽しめてる自分になれる〟
=最高の自分セラピーレッスン=
「セルフクレンジングセラピー講座」
====================
一生使える自分セラピー無料講座
【心・身体・食のライフセラピーメール講座】
登録するだけで
〝いつでも楽しめてる自分になれる〟
7つの「マインド・リセット」レッスンをプレゼント!
====================
この記事へのコメントはありません。